2011年09月16日
どうぶつしょうぎ
10月に大好きなバスケシーズンが始まりますね。
それに先立ち10月1日には大阪にプレシーズンマッチを見に行きます。
楽しみだにゃ~~~。
大好きな岡田選手がプレーしている姿を見られるだけで、大ラッキー

勝ってもらえたら更にラッキー

そういう幸せ倍増~~な季節がやってくるので、待ち遠しいです。
シーズン始まったら、またまたレイクス応援ブログ書きまくる予定です~♪
さてさて、本題。
先日買って以来息子と二人でハマりまくってる「どうぶつしょうぎ」のお話です。

前に一歩進めるひよこちゃん。
斜めに一歩進めるぞうちゃん。
縦横に一歩進めるきりんちゃん。
隣のマスならどこでも一歩進めるらいおんさん。
この4つのコマを使って、3×4の12マスを動いて相手のライオンさんを先に捕まえるか(キャッチ)、相手のエリア一段目の場に進むか(トライ)で勝負が決まります。
ひよこちゃんは相手のエリア一段目に進むと、ひっくり返ってにわとりさんに変身して、ナナメうしろ以外はすべて進めるようになります。
将棋の歩が金になるみたいなもんですね。
私は本式の将棋やと2手先か3手先まで読めたら良い方で、す~ぐに負けちゃうんですよ。
しかも、対戦相手のパパに心底不思議そうな顔で
「え…っと…、とも香なんでそこに置いたん

」
と言われてしまう体たらく…
そんな私でも、へぼ打ちながらも楽しみながら先を読みつつ、息子と一緒にゆっくりゆっくり考えながら動かせる、すごく楽しいミニしょうぎなんです。
しかも動く方向を赤い丸で記してくれているので、今日初めて見た!!っていう人だってその瞬間から遊べるんですよ。
息子もついこの間やり始めたばかりなのに、今では私と遊んでいても、すごく上手に先読みして、
「そんな所においても僕のぞうさんで取られるだけやで??」
「ママちゃんのライオン、もうどこにも逃げられへんで?」
って得意げに言われちゃう感じなんです。
さっきも言いましたが、今日初めてっていう子どもだって楽しめるゲームなので、学校のお友達と一緒にやりたい!って思い付いた息子、担任の先生に伺って、「持って行っても良いよ」って言われたらしく、厚紙買って来て、学校に持って行く用のどうぶつしょうぎ盤と駒をせっせと作ってました~~

せっせと2セット作っていたなあと思ったら、学校で自分とお友達、そしてまるっきり貸してあげる分を作っていたそうです。

さっそく今日持って行って、クラスのお友達みんなと一緒に遊んだそうです。

私は脳トレとして一緒に楽しんでますが…今や息子に遊んでもらってるっていう方が近いかも

すべすべの樹の手触りも気持ち良く、頭も使う「どうぶつしょうぎ」
大人から子どもまで幅広く遊べる奥深い知的ゲームだと思います。
興味のある方はぜひお近くの本屋さんでゲットして下さい~♪
それに先立ち10月1日には大阪にプレシーズンマッチを見に行きます。
楽しみだにゃ~~~。
大好きな岡田選手がプレーしている姿を見られるだけで、大ラッキー


勝ってもらえたら更にラッキー


そういう幸せ倍増~~な季節がやってくるので、待ち遠しいです。
シーズン始まったら、またまたレイクス応援ブログ書きまくる予定です~♪
さてさて、本題。
先日買って以来息子と二人でハマりまくってる「どうぶつしょうぎ」のお話です。

前に一歩進めるひよこちゃん。
斜めに一歩進めるぞうちゃん。
縦横に一歩進めるきりんちゃん。
隣のマスならどこでも一歩進めるらいおんさん。
この4つのコマを使って、3×4の12マスを動いて相手のライオンさんを先に捕まえるか(キャッチ)、相手のエリア一段目の場に進むか(トライ)で勝負が決まります。
ひよこちゃんは相手のエリア一段目に進むと、ひっくり返ってにわとりさんに変身して、ナナメうしろ以外はすべて進めるようになります。
将棋の歩が金になるみたいなもんですね。
私は本式の将棋やと2手先か3手先まで読めたら良い方で、す~ぐに負けちゃうんですよ。
しかも、対戦相手のパパに心底不思議そうな顔で
「え…っと…、とも香なんでそこに置いたん



と言われてしまう体たらく…

そんな私でも、へぼ打ちながらも楽しみながら先を読みつつ、息子と一緒にゆっくりゆっくり考えながら動かせる、すごく楽しいミニしょうぎなんです。
しかも動く方向を赤い丸で記してくれているので、今日初めて見た!!っていう人だってその瞬間から遊べるんですよ。
息子もついこの間やり始めたばかりなのに、今では私と遊んでいても、すごく上手に先読みして、
「そんな所においても僕のぞうさんで取られるだけやで??」
「ママちゃんのライオン、もうどこにも逃げられへんで?」
って得意げに言われちゃう感じなんです。
さっきも言いましたが、今日初めてっていう子どもだって楽しめるゲームなので、学校のお友達と一緒にやりたい!って思い付いた息子、担任の先生に伺って、「持って行っても良いよ」って言われたらしく、厚紙買って来て、学校に持って行く用のどうぶつしょうぎ盤と駒をせっせと作ってました~~


せっせと2セット作っていたなあと思ったら、学校で自分とお友達、そしてまるっきり貸してあげる分を作っていたそうです。

さっそく今日持って行って、クラスのお友達みんなと一緒に遊んだそうです。

私は脳トレとして一緒に楽しんでますが…今や息子に遊んでもらってるっていう方が近いかも


すべすべの樹の手触りも気持ち良く、頭も使う「どうぶつしょうぎ」

大人から子どもまで幅広く遊べる奥深い知的ゲームだと思います。
興味のある方はぜひお近くの本屋さんでゲットして下さい~♪
Posted by とも香 at 22:06│Comments(0)
│日常のつぶやき